以前は岐阜で、現在は横須賀で活動をしている作家、安達健さんと庭禾による陶器にまつわる企画展を開催します。
私は安達さんの器が大好きで、お店でも料理教室でも、家族との食卓でも。使わない日はないくらい、毎日お世話になっている安達さんの器。
とにかく盛り付けやすく、どんな料理でも存在感が引き出されるようで、そして食しやすい。もちろん、見ても美しく。
彼がどれだけ料理が好きで、食べることを大切にし、食のシーンから器を使う人々の生活の風景までをも想像して器作りに向き合っているのかが、その器を実際に使ってみるとよく分かります。
今回は、器の展示会はもちろん、安達さんの器を使った庭禾によるコースランチ、やきものの野焼きのワークショップの三本立てで、安達さんの器に存分に親しみ、やきもの原始も体験できる企画となっています。
なかなかない、一歩も二歩も踏み込んだ企画です。
どうぞお出掛け下さい。
安達 健 × 庭禾
『やきもの』と『うつわ』について
noon dinner, work shop, and exhibition
2018.7.21(土)~27(金)@山水ラボラトリー
僕安達が十数年来、なりわいとして作る陶器は
卓上の道具でありながら、どうやらそこに留まらない力を有しているようです。
積み重ねられた膨大な生きものの時間がもととなり、
食べることから、より良く生きることへとひろがり、つながっていく。
「やきもの」であり「うつわ」であるということ。
本企画では、三つの異なるアプローチから陶器の始まりと行く末を見つめます。
phase1 庭禾の昼食会
庭禾のオーガニック料理を今回のためのスペシャルコースに仕立て、2日間限定の昼食会を開きます。
盛り付けするのはすべて安達さんの器。安達さんに器使いの解説をしていただきます。
- 7/22(日)・23(月)11:30~13:30
- 場所:庭禾(山水ラボラトリー内)
- 各回10席、完全予約制
- 会場には冷房がありません。どうぞ涼しい恰好でお越し下さい。
- 参加費:お一人様 4,000円
- ご予約・お問合せ:「CONTACT」ページから、又は下記アドレスまでご連絡ください。
mail info☆niwakalife.com ←☆を@に変えて送信してください。
TEL 090-1667-0178(千葉麻衣子)
phase2 山水ラボラトリー焼 ワークショップ
山水ラボ敷地内で土を掘り、それで器を作り、薪、藁、泥などで即席の窯を築き野焼きします。原始的なやきものつくりの全工程を自身の手で成すことで、ものができる由縁を体感する、3日間に渡るワークショップです。
[1日目] 7/24(火)10:00 ~15:00 土掘り・道具探し・成形 (軽い昼食付き)
[2日目] 7/26(木)10:00~15:00 窯作り・焼成 (軽い昼食付き)
[3日目] 7/27(金)10:00~11:00 窯出し・作品引き渡し ※この日のみ不参加でも可
- 場所:全日山水ラボラトリー内にて
- 定員10名 小学生以上に限る 完全予約制 ※お申込み数が定員となった為、締切りました。
- 参加費:4,500円(自作品お持ち帰り、昼食代込み)
- WSに関するご予約・お問合せ:mail ajikyuu☆gmail.com(安達)←☆を@に変えて送信してください。
phase3 安達 健 陶器展
土塊を砕き、水に浸し、漉し、練り上げるところから始め、素材に歩み寄るようにして作る陶器の展示会。
東海圏での展示会としては2016年以来、4年ぶりです。
- 7/21(土)~27(金)11:00~16:00
- 場所:庭禾(山水ラボラトリー内)
- 作家全日在店
- 期間中、庭禾ではカフェメニューをご用意しております。(22、23日は食事会のためカフェは休み)