昨年の暮れに、山水ラボラトリーの恒例となりつつある餅つき忘年会を開きました。
愉快な仲間たちが入れ替わり立ち代わり総勢45名も集まり、
それはそれは楽しくにぎやかな忘年会となりました。
今回は、計8升もの餅を搗きました。
日本人の血なのでしょうか、子どもも大人も餅を搗くととても盛り上がります。
ジャンベなど音頭取りが加わって、なんとも賑やかに。餅つきにジャンベ。これ素晴らしい組み合わせ!
日が暮れてからのラスト餅つきの回などは、大人だけの異様なテンションとなりました。
お腹がよじれるほど笑ったなー。
そして今回は、なんと窯横カフェさんのフォー屋台も登場!
写真は撮りそびれましたが大行列となっておりました。
途中、突如ミニライブも始まったり。
我が子が産まれたときに作ったという曲を歌う母と子の姿が、なんというんでしょう、
その歌が生まれた瞬間に立ち会っているかのようで、思わず涙ぐんでしまうほどに素敵でした。
そしてそしてこれまた恒例となりつつある、鏡餅作り。
通称「餅倉先生」が先生となり、それぞれ自宅用の鏡餅を作って持ち帰りました。
山水ラボの鏡餅ももちろん作り、しっかりお正月の雰囲気を作ってくれています。
日が暮れるぎりぎり間際には、山水ラボの看板設置式をしたり。
これまた盛り上がること盛り上がること。
お泊り組は夜も更けるまで飲み明かし、朝ごはんは、窯横フォー!
ぼんやり頭で朝の寒い空気のなかで食べたフォーのおいしかったことといったら!あぁ、なんという贅沢。
ということで、今回も愉快な仲間たちと過ごした忘年会。
ほんとうに楽しかった!
集まってくれた皆さん、どうもありがとうね!